「ゾイドワイルド」人気プラモデルの最新情報を発信・更新中!
\新しいゾイド続々登場中/
男の子に大人気の「ゾイドワイルド」!おもちゃからアニメ、漫画、ゲームまで、幅広く展開されているゾイドワイルドですが、今特に人気を集めているのはプラモデルなんです!
しかも2018年11月〜12月にかけて、新作の超カッコいいゾイドが続々登場しますので、今回は人気の新作をご紹介しちゃいますよ!
「ゾイドワイルド」プラモデル・おもちゃの商品情報・お得情報等は「コレカイ」で!
タカラトミー
定価:1,200円〜
発売日:2018年6月〜
ライセンス:©TOMY/ZW製作委員会・MBS
目次
12年ぶりに再始動したゾイドシリーズが今熱い!
今ちびっこ小学生男子に話題の「ゾイドワイルド」!
アニメが大人気なのはもちろんですが、いつの時代も男子が大好きなプラモデル(コンセプトとしては「組み立て駆動玩具」)が、ゾイドワイルドの人気をさらに加速させています!
このゾイドは実のところ35年もの歴史を持っているのをご存知でしたか?
2018年2月に再始動した今シリーズは第三世代目となっており、実に第二世代からは12年ぶりにスタートした形となっています!
そういう意味では、今小学生くらいのお子さんをお持ちのお父さんたちは、もしかしたら35年前の第一世代で熱くなっていた方々でしょうか!
今シリーズは親子で楽しめるゾイドと言えると思いますので、今後の展開も期待大です!
新作が続々登場!最新ゾイドワイルドプラモ全6体はコレだ!
すでに2018年6月からおもちゃとしてゾイドワイルドのプラモデルが発売され、大ヒットを記録していますが、なんと2018年冬にさらに新作が登場!
これまでのゾイドに負けず劣らずカッコいい(というより筆者としては新作の方が好き笑)仕上がりになっているので、要注目です!
本記事では実際に2018年11月〜12月に発売される新作ゾイドワイルドプラモデル全6体を全て画像付きでわかりやすくご紹介しちゃいますよ!
前述の通り、ゾイドワイルドプラモデルは親子で楽しめるおもちゃになっているので、ぜひお子さん用とお父さん用に2つ購入して、二人で楽しんでくださいね!
強い“絆”で限界突破!覚醒ワイルドライガー[ライオン種]
まずご紹介するのは「覚醒ワイルドライガー 」!
アニメでは物語の主人公でフリーダム団のリーダーである「アラシ」の相棒。ゾイドとライダーとの間に強い絆が生まれ、限界域を突破することで、覚醒ワイルドライガーとなります!
ゾイドワイルド人気No.1のワイルドライガーですが、覚醒状態となるとさらにカッコいいですね!
プラモデルでも各部にゴールドメッキやメタリックブルーが使用されてゴージャス感も最高です。
またゾイドワイルドプラモ初のハイパワーモーターユニットが搭載されており、歩行スピードがなんと1.2倍に!
主人公キャラの王道を行くパワーアップぶりにめちゃくちゃ惹かれます(笑)
ぜひ手に入れたい最新作ですね!
■発売日:2018年11月10日
■内 容:
復元の書×1、スペシャルブック×1パックS(アイパーツ×2、リンクパーツ×4、Zキャップ×16(予備×2)、ライダーフィギュア×1、グラフィティーラベル×1)、メカユニット×1、WBユニット×1、発掘パックA×1、発掘パックB×1、補足説明×1
■発売元:タカラトミー
“最恐・最凶・最狂”!デスレックス[ティラノサウルス種]
次にご紹介するのは「デスレックス」!
アニメではデスメタル帝国の首領であるギャラガーの相棒ですが、その凶悪さはまさに最恐クラス。
ただやはりティラノサウルス種ということで、非常に恐竜らしい・カッコ良いフォルムをしており、敵キャラながら男子にはたまらないゾイドと言えるのではないでしょうか!
本能が解放されると、「デスジョーズ」と呼ばれる第二のアゴと上下のアゴで相手に噛みつき、さらに口内のウブラドリルで敵を破壊!
プラモデルではその辺りも細かに表現されており、電池を入れれば本能解放の噛みつきアクションを繰り出します!
こちらもぜひゲットしてコレクションに加えたいですね!
■発売日:2018年12月8日
■内 容:
復元の書×1、パックS(リンクパーツ×7、アイパーツ×2、Zキャップ×18(予備×2)、ライダーフィギュア×1、グラフィティーラベル×1)、メカユニット×1、発掘パックA×1、発掘パックB×1
■発売元:タカラトミー
牽引キャリアでゾイドを輸送!キャタルガ[カイコガ種]
続いてはカイコガ種の「キャタルガ」をご紹介!
キャタルガは戦闘面での貢献もさることながら、特に力を発揮するのは“牽引”の時!
公式HPによると、
掘削と牽引に優れた中型ゾイド。岩盤をも掘り進むことができる強靭な顎 と 吸着力のある多足を持ち、自分の体重の何倍もの重量を牽引することができる。
タカラトミー「ゾイドワイルド」公式HPより
と書かれており、輸送能力の高さが突出していることがわかります!
実際にプラモデルでも他のゾイドを乗せて牽引することができる仕様のため、1つ持っているだけで違った遊び方・楽しみ方ができるゾイドになっていますね!
■発売日:2018年12月27日
■内 容:
復元の書×1、パックS(アイパーツ×2、リンクパーツ×11、Zキャップ×10(予備×2)、タイヤ×2、ライダーフィギュア×1、グラフィティーラベル×1)、メカユニット×1、発掘パックA×1、発掘パックB×1、牽引キャリアパック×1
■発売元:タカラトミー
体全体がノコギリと化す!ステゴゼーゲ[ステゴザウルス種]
次は「ステゴゼーゲ」!
アニメではデスメタル帝国の四天王トリュフが搭乗する大型のゾイド。カラーリングといい、かなりワイルドなゾイドです。
このゾイドも恐竜の中で人気の高いステゴザウルスがモチーフなので、デスレックス同様敵キャラながら惹かれてしまうゾイドですね!
本能が解放されると、赤く熱を帯びた「ボーンソー」を左右に下げ、体全体を1つの大きなノコギリのようにして敵を切り裂きます!
プラモデルでも電池を入れれば、歩行から本能解放の切り裂きアクションまでを全自動で繰り出すので、とてもカッコいい仕上がりになっていますよ^^
■発売日:2018年11月24日
■内 容:
復元の書×1、パックS(アイパーツ×2、リンクパーツ×5、Zキャップ×12(予備×2)、ライダーフィギュア×1、グラフィティーラベル×1)、メカユニット×1、WBユニット×1、発掘パックA×1、発掘パックB×1
■発売元:タカラトミー
攻防一体型ゾイド!グソック[ダイオウグソクムシ種]
4つ目の新作ゾイドは「グソック」!
このゾイドは小型ではありますが、他とは一味違った攻守一体型のユニークなゾイドです。
特にユニークな点は本能解放時に表れ、体全体をぐるぐるっと丸めて、そのまま敵に体当たりしちゃうんです!破壊力も抜群!
プラモデルでは電池不要のゼンマイ式なので、電池切れの心配をしなくても良く、手動で手軽に遊ぶことができて嬉しい作りになっています。
転がす時は周りに人がいないか十分気をつけてくださいね^^
■発売日:2018年11月24日
■内 容:
復元の書×2、パックS(リンクパーツ×12、アイパーツ×2、ゼンマイユニット×1、Zキャップ×10(予備×2)、ライダーフィギュア×1、グラフィティーラベル×1)、発掘パックA×1、発掘パックB×1
■発売元:タカラトミー
音速のスピードで敵を切り裂く!ハンターウルフ[オオカミ種]
最後のご紹介はスピードスター「ハンターウルフ」!
オオカミのフォルムをしたゾイドで、強い脚力から生み出される音速のスピードと強力な攻撃が武器になっています!
ハンターウルフの大きな特徴としては、本能解放が“2形態”あるということ!
公式HPによれば、
第1形態は背中のソニックブースターから出る衝撃を推進力に変え高速移動し爪や牙で攻撃する。
第2形態は前方に向けたソニックブースターと喉からソニックシックル(音波鎌)を発生させて敵を切り刻む。
タカラトミー「ゾイドワイルド」公式HPより
とのことで、その特異性と攻撃性能の高さが伺い知れます!
プラモデルでも2つの本能解放のアクションが搭載されており、非常にカッコ良い仕上がりになっていますよ!
■発売日:2018年12月27日
■内 容:
復元の書×1、パックS(アイパーツ×2、リンクパーツ×7、Zキャップ×16(予備×2)、ライダーフィギュア×1、グラフィティーラベル×1)、メカユニット×1、発掘パックA×1、発掘パックB×1
■発売元:タカラトミー
購入は割引率の良いネットショップがオススメ!
実際にこれらのゾイドワイルドプラモデルを購入するとなると、どこで買うのがお得なのか気になるところ。
すでに発売されているゾイドプラモデルは、全般的にネットショップ(Amazon、楽天、ヤフーショッピング等)で購入した方が割引がきいているためお得でしたが、これから発売される新作はどうなのか。
コレカイにて各店舗を回り調査を実施したところ…やはり今回もネットショップで購入するのが一番お得というのがハッキリしました!
各店舗の販売価格を見てみると、未発売のゾイドプラモデルでもネットショップの方が割引率が良く、だいたい各店舗定価の15〜20%は割引されているようです!
新作のゾイドたちはかなり人気も高いためか、これまでのゾイドよりもやや割引率は低めではあるようですが、それでもネットショップで購入した方がはるかにお得になっています。
しかも店舗によっては送料も無料、ポイントも貯められるので、かなりお安く・お得に購入することができそうですね!
なので購入される際はネットの各店舗がおススメと言えます!
総括:この冬はゾイドプラモデルで熱い親子バトルを楽しもう!
2018年末に満を持してリリースされるゾイドプラモデル最新作!
これまでのゾイドたちに勝るとも劣らないその性能とカッコ良いフォルムは、小学生男子たちだけでなく第一世代ゾイドを経験しているお父さんたちも要注目のプラモデルなのではないでしょうか!
しかも飾るだけのプラモデルと違って、電池を入れれば豪快なアクションも楽しめる!
親子で一緒に楽しめるおもちゃとして、今後の展開も気になるところですよね!
この冬は、ゾイドワイルドプラモデルで親子の熱いバトルを繰り広げて楽しみましょう!╰(*´︶`*)╯
2018年6月〜11月までに発売されていたプラモデルの人気ゾイドについてはこちらの記事で紹介していますので、気になる方はぜひ見てみてくださいね^^
ライセンス:©TOMY/ZW製作委員会・MBS